反物(絹上布) 矢羽柄・アンティーク・三越

ちょっとづつ、今まで敬遠していた「アンティーク」系のきものにも興味を持ち始めました。コテッコテのカラフルなのじゃなくて良いのだけど、やはり昔のもののほうが良い絹だし、織りも柄も手が込んでいる。
今ではできない技術だったりもするものを身に着けてみたい!と思うようになったわけです。

そういうものを市販で、しかも定価では買えないけれども、リサイクルなら...と思って探していたら、出会ってしまいました。出品のコメントを読んでも絹ということと、11.73mしかないことくらいしかわからなかったのですが、このお値段ならそれでも、と思って。

届いた包を開けてみると、ぷわ~んと広がる埃のにおい。でも洗って仕立てて着てみたい!と思える薄く、涼し気な生地。タグを見ると、うっすらと、絹上布と書いてあるのがわかります。
先日十日町で、むかしの明石縮を見て、あの薄さと目の細かさにウットリした記憶がまだ新しいのですが、イメージはそんな感じ。
今年の夏には間に合わないと思いますが、洗って仕立て、来年には着たい!!!


【購入データ】
・購入日:2019/6/12
・値段:561円+送料1,000円
・購入先:ヤフオク(torandot23jp)
・備考:幅36.6cm×11.73m

f:id:yskwd26:20190625092221j:image

 

ちなみに、4月に購入したレトロな千總の反物は、現在、おたすけくらぶさんでお仕立て依頼中。
洗ってミシンでお仕立てしていただいて、だいたい2万円くらい。
せめてこれだけでも、この夏に間に合うといいなあ。

#夏きもの #絹上布 #ヤフオク
#kimono #着物 #kaimono #お買い物

帯(夏・袋帯) オレンジ・立波に貝柄・河合美術織物

明るすぎないおちついたオレンジに可愛い貝の柄の夏の袋帯。貝や魚モチーフのきものや帯が欲しいなあと、なんとなく検索していたら見つけました。
ヤフオクを見ていると河合美術織物は結構な高値になることが多いのですが、新品未使用(未仕立て)なのにこのお値段で落札できてしまったのは、かなりのお得感満載。
薄い点アクがあるとのことですが、いまのところ殆ど気になりません。


おそらく紗...なのだと思います。
芯なし未仕立てで使ったらおかしいかしら?(できればこの夏にしめたい)などと思いながら、お仕立て代とお仕立てスケジュールを考え中。


【購入データ】
・購入日:2019/6/12
・値段:2,367円+送料1,100円(2点同梱のため、実質550円)
・購入先:ヤフオク(hana_bi_jin)
・備考:464cm×30.5cm

f:id:yskwd26:20190624004045j:image
#袋帯 #夏帯 #ヤフオク
#kimono #着物 #kaimono #お買い物

麻混の浴衣は準きものとして使えるかどうかを、考えてみた。

夏の暑い季節がもうすぐそこですね。いまから暑くなったら何をどう着て暑さや汗対策をしよう?と思っているところです。もちろん絹の着物もあるので、今年こそは汗を気にせずに着たいところではありますが、小千谷縮が2枚ありますし、普段はやはり手軽に洗えるものがメーンになりそうな気もしないでもありません。

このシーズンになると「浴衣をお出かけに着てよいかどうか」の議論がはじまるようですが、個人的にはコーマ地はご近所のお祭りまでだろうなと思っています。綿絽もありますが、柄がまんまお稽古着なので、これもご近所まででしょう。
※うちのご近所はレンタル浴衣が蔓延する観光地なので、浴衣で混ざっても全然わからないというのが正直なところ。

そこで気になるのが、綿麻の浴衣。紅梅は持っていないので考えたこともないのですが、手持ちの黄緑の絞りの浴衣はどこに位置付けたら良いのか、どこまで応用できるのかを考えてみました。
今回は結論から先に書きますが、個人的には「答え探しの旅を継続中」。時代の流れや色々な人の考えかたもあり、本当の正解は、正直わかりません。
色々ご意見があれば、是非お聞かせいただきたいです。

さて、なぜ「麻混の浴衣をきもの扱いできないかどうか」を考えたのでしょうか。
それは先日、雨の予報の時に、麻の着物を着てる方を見たのがキッカケでした。縮のようなシャリ感はなく、触っていないのでわかりませんがなんとなく少し厚めの麻。それを見て、浴衣ではあるけれども綿麻浴衣を「夏きもの扱い」で使えたりはしないのだろうか?と思ったわけです。

わたしの黄緑の浴衣は、麻混の浴衣地として売られていました。近所のボーイスカウトのバザーに呉服やさんが出ていて、そこで2,000円で買った反物を撥襟にお仕立てしたものです。浴衣用の反物なのだから、浴衣であることは間違いありません。
でも、よくある浴衣(綿コーマ)とは素材感も違います。実はあまりちゃんと見てないけど、麻縮っぽいのかな。色も派手め。長じゅばんを着たら、きものとして使えないのでしょうか。そうすれば日本橋あたりまでおつかいにいったり、お友達と夜軽く居酒屋へ行ったりくらいはつかえるのではないか、と...思いますよね?思いません?洗えるし汗をかいても便利!

ということで、ネットで調べた情報をもとに、ひとつづつつぶしていきます。


■浴衣ときもののを比べてみました

①浴衣ときものの仕立て方に違いはない
②浴衣は「裏地のない単衣の」ものである
仕立て方は浴衣もきものもかわらないので、わからない人がみたら、ぶっちゃけわかりませんよね.....でも「いかにも浴衣」な生地や柄があることは確かだと思います。
撥襟できものを仕立てる人もいますし、広襟の浴衣も存在するときいたことがありますので、仕立てだけではなんとも言えないのでしょう。


③浴衣は湯上り時に着ていたもので、服としていたきものとはもともとは用途が違う
いまは湯上りにきものをガウンとして羽織る方もいるくらいだから、この時代的な考えは「流れ」として把握していれば良いのではないかと、個人的には思っています。
なので湯上り以外に浴衣を着てはいけないという考え方は、わたしは持っていません。日舞のお稽古も盆踊りも花火も、浴衣でしたしね~。


④きものと浴衣では素材が違う
きものの素材として代表的なものは絹です。でもそのほかに麻や綿のきものだってあるし、ぜんまいを使ったり紙を使ったりするものもあります。
浴衣も、だいたいは綿ですが、絹や麻の高級浴衣も存在するので、素材だけでは何とも言えないと思いました。
ただ織り方、綿のコーマや、綿でも絹でも紅梅は浴衣っていう認識なのですが、どうでしょうか。

そこで気になるのが、綿素材について。木綿のきものも存在しますから、綿のきものと綿の浴衣は何が違うのだろうかと気になりました。Yahoo!知恵袋で「浴衣も木綿きもののの一つで、夏に着るために粗めの生地に夏らしい染を施したものが多かった」という回答もありましたので、糸の本数や太さ、織り方(目の細かさ)や生地の厚みで判断することになるのでしょうか。

 

⑤現在では「おでかけ用浴衣」が存在する
④で書いたように、紅梅や絽、縮、絞りなどの高級浴衣が存在します。ということはわたしの黄緑の浴衣もおでかけ用高級浴衣に位置し、ちょっとした外出には着てもよさそうです。
ただ生地の厚さを考えると、ちょっと浴衣寄りなので本当にカジュアルなお出かけだけかな、とは思います。


⑥浴衣かきものかを見分けるには、長じゅばんを着ているかどうかを見れば良い
呉服やさんのサイトで、いまはきもの風に襟だけつけている人もいるので長じゅばんの袖が見えていればきものだろうというように書いてあったような気がします。でもうそつきで袖つけてない人もいると思うと、これだけでは浴衣なのかきものなのかの判断にはなりません。

 


①~⑤までひとつづつ考えながら、今度家でゆっくり小千谷縮と麻混の縮(黄緑の浴衣)の生地の厚さを見比べてみようと思っているのがイマです。もし厚み的にきものと言い張ってもおかしくないのであれば、長じゅばんの袖があれば十分きものに見えるから、準きものとしてちょっとしたお出かけに使っても問題ないかもしれないな、というところまできました。
でもそうじゃなかったら.....所詮きもの風浴衣で終わりですよね。ていうか(浴衣として買ったからというのもあるけれども)どうみても浴衣にしか見えない!黄緑の浴衣なんてどこに着ていくんだろう?!お仕立て代結構かかったのに~~~~~!!と、過去の自分を責めているところです。

f:id:yskwd26:20190611124554j:image

 

(参考サイト)
・着物ふじぜん
https://kimono.support/difference-between-yukata-and-summer-kimono/

Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1097989345

 

「着たくない時は着ない」という選択。

梅雨入り...したんですかね?
雨、嫌いです。

きものをちゃんと着るようになって、2回目、3回目かな?梅雨がきました。
基本的に雨の日は、きものを着ません。
雨コートはいくつかあるけど、雨用の履物がないから。
しかも雨コートも、このじめっと暑いシーズンに着られるものがなさそうな気がする(このへんはまだよく知らない←知識的に)。

わたしはお稽古やお仕事で着物を着るわけでもなく、好きで、しかも「あるから着ている」人。
結局気に入って着るものって偏ってしまうから「頑張って着ないと死ぬまでに全部袖を通せるんだろうか?」なんて心配しているのに、かたやあれも欲しいこれも欲しいとどんどん手持ちを増やしているダメな子ちゃん。
着たいものもたくさんあるから本当は無理をしてでも着ないといけないのかもしれないのですが、着たくない時、無理してきなくて良い時は着ません。
個人的にですが、きものは「余裕がないと着れないもの」だと思うんですよねえ。

疲れちゃうもん!

ということで、このシーズンは紫陽花だな~。
タツムリのクラッチバッグ持ちたいな~。
それにあわせて紫陽花の帯をしめたいよね。
とかいろいろ考えていたら、ぐちゃぐちゃなコーディネイトになりふりだしに戻っています。梅雨のちょっとした晴れ間には、どんなコーディネイトをすると、暑苦しくなく、涼し気に、しかもいい感じの季節感が出るのかな。
うーん。

f:id:yskwd26:20190607094415j:image

和装小物(バッグ) 白・ビーズ・波柄・レトロ

おかいもの日記を更新していないので全然お買い物していない気になっていましたが、実はなんだかんだポチポチと狙いをつけてはお買い物をしています。
5月に買った単衣の存在すら忘れていたのは、お部屋が汚くて目に入らなかったのと、着物を着る気力がなかったからです💦
そういえば6月になってから1度も着物を着ないまま、もう半分が過ぎてしまいそう~!

 

最近ヤフオクで落札したのは、ずっと狙っていたビーズのハンドバッグ。
ビーズバッグを持ってお出かけするような用事なんてないのですが、未使用品(値札つき)でこのお値段なら高くないかも?って思って。
あまり人気がなくてしばらく眺めていたものなのですが、競合がいたわけでもないのにとうとうポチっとしてしまったのは、初夏なのか晩春なのか気温が安定しないためにとち狂った...ということで間違いないと思います。

白だとちょっと涼し気にも見えるので、夏のお出かけに白の紗の帯にあわせて持ちたいな~❣ などといろいろ妄想中。


【購入データ】
・購入日:2019/6/6
・値段:1,135円+税+送料800円
・購入先:ヤフオク(with_smile201208)
・備考:縦約12cm(持ち手含まず)×横約23cm×マチ幅約3cm、開閉=がま口、ポケット×3

f:id:yskwd26:20190613215100j:image
#ビーズバッグ #ヤフオク
#kimono #着物 #kaimono #お買い物

今日のコーデ(2019年5月26日)

まだ5月だし袷の着物もいっぱいあるので、袷を着たい気持ちはたくさんあるのですが...気温は30度超えの真夏の暑さ。仕方ないので単衣を着て表参道までお出かけしました。

これは祖母のおさがりなのですが、わたしが発掘した時はあまり綺麗ではなくて。お手入れ業者さんをさがし、はじめてお手入れ(洗い張り→仕立てなおし)した着物です。とても手触りがよくて、着やすい!

帯は、先月、灯屋さんで買った波とうさぎの柄のものをしめてみました。小物で涼し気にしたつもりではありますが、コーデ的にはちょっと暑苦しかったかも。まあ普段着なので許してください!
この帯、八寸名古屋帯だとばかり思って疑わなかったのですが、違う!しめて見ると長さ4m。袋帯なんだろうか.....不明です。次のシーズンまでに調べておきたいと思います。


【今日のコーデ】
①着物:ベージュ地・紬(産地不明/母方の祖母のおさがり)
②帯:青×銀、波にうさぎ柄(灯屋)
帯揚げ:黄緑色・絽ちりめん(購入場所等不明)
帯締め:黄緑の三分紐(母方の祖母のおさがり)+SNS友達にいただいた海のいきもの帯留
⑤草履:網代の台に真田紐の鼻緒(伊と忠)
⑥バッグ:山ぶどう

f:id:yskwd26:20190527002954j:image
#コーディネート #紬 #アンティー
#kimono #着物 #kaimono #お買い物

帯(名古屋帯) うすピンク・西陣織・更紗風

アンティークのピンクの帯を落札したものの、1つ送ってもらうのは忍びない。.....別に1点で送ってもらえば良いのに、余計なものをまた1つ落札しました。
まあ遠目でみればピンクの無地の帯。明るくて可愛い色だし、きっとなんとかなるでしょう。


【購入データ】
・購入日:2019/5/27
・値段:1,200円+税+送料650円(2点同梱のため、実質325円)
・購入先:ヤフオク(kimono_10)
・備考:344cm×30cm

f:id:yskwd26:20190621103417j:image
#名古屋帯 
#kimono #着物 #kaimono #お買い物